美容室・はじめての労務管理と就業規則

  • 書 籍
美容室・はじめての労務管理と就業規則
秋田繁樹(特定社会保険労務士) 著
A4正寸型/120ページ
2014年10月発売 定価4,180円


今すぐ購入!



サロン経営は人の管理が基本。スタッフが増え、サロンとして成長していく段階で、雇用や労務管理に関してさまざまな課題が生じます。その一因として、オーナーの労務管理に関する知識が不十分なまま、サロン経営を行っていることが挙げられます。本書ではサロン経営にあたって最低限知っておくべきスタッフの雇用管理についてまとめました。
50サロン以上の内装実例を掲載
サロンの就業規則作りに役立つ項目立てやモデル事例も詳細に紹介しています。
他業種からも注目を集める久保さんがとことん語る!3つのロングインタビュー
はじめからすべてが順調だったわけではないBAGZY。「人がやめない会社をつくりたい」、その想いから始まった“従業員第一主義”。久保さんはどのようにして今の成功を治めたのか。そして経営者としての「覚悟」と「今後」とは?高橋マサトモ(MINX)氏とのスペシャル対談も収録!
BAGZYってこんなお店です!
女性スタッフが安心して働ける労働環境の整備についても言及。サロンの労務管理や就業規則作成にお役にたちます。
CONTENTS
Section 1 サロンが直面する5つの課題とその対策
Subject 1 スタッフの採用が思うようにいかない・・・
Approach 1 就職希望者が気にする雇用条件を把握する
Approach 2 自サロンの「賃金と休日数」、労働条件を確認しておこう

Subject 2 やっと採用できたスタッフがすぐに辞めてしまう・・・
Approach 1 新卒スタッフへの「フィードバック」を工夫する
Approach 2 ゆとり世代の特徴を理解して、付き合おう
Approach 3 効果的な「フィードバック」でまずは信頼関係を築くこと

Subject 3 待ったなし? 社会保険の未加入問題にどう対応する?
Approach 1 行政の動きを理解し、対応を考えておこう
Approach 2 必ず社会保険料の試算を行い、段階的な計画を
Approach 3 業務請負契約は、まったく異なるサロン形態と考える

Subject 4 残業代の扱いは? 未払いトラブルはどう防ぐ?
Approach 1 固定残業代を導入し、未払いトラブルを回避する
Approach 2 歩合給の場合でも最低保証給と残業代の支払いが必要
Approach 3 営業終了後のレッスンや練習時間の扱いを明確に

Subject 5 問題の多いスタッフにはどうやって対応する?
Approach 1 遅刻が多く時間にルーズなスタッフへの対応
Approach 2 技術の練習やレッスンへの熱意に欠けるスタッフ対する喚起
Approach 3 スタッフ同士の恋愛や異性問題に備えておく

Section 2 サロンにおける労働トラブル事例に学ぶ
Case 1 解雇した元スタッフが解雇の無効と未払い残業代の支払いを訴え、争ったケース
Case 2 副店長が「管理監督者」かどうかを争い、未払い残業代を支払ったケース

Section 3 サロンに必要な就業規則の作成
Part 1 サロンになぜ就業規則が必要か?
Part 2 どんな内容を就業規則に規定するのか?
Part 3 サロンの実態に即した就業規則の考え方
Owner Interview 1宍戸光太郎/東京都大田区・AQUA FEEL代表

Section 4 サロンの就業規則、最重要項目とモデル事例
最重要項目-1 採用に関する規定
最重要項目-2 労働時間に関する規定
最重要項目-3 退職に関する規程
最重要項目-4 服務に関する規程
最重要項目-5 解雇に関する規程
最重要項目-6 懲戒に関する規定
Owner Interview 2宇野正之/埼玉県川越市・IMAGINE代表

Section 5 女性スタッフが安心して働ける労務環境の整備

Section 6 サロンにフィットした評価とフィードバックの仕組み

巻末資料・サロンの雇用管理に活用できる助成金
● シェアする ●
トップへ戻る