2021年4月号
月刊SHINBIYOの本誌と併せてご覧いただくと、
テクニックや考え方がよりわかりやすくなります!
テクニックや考え方がよりわかりやすくなります!
SHINBIYO 2021年4月号
ワンカールじゃ物足りない! アイロンでもつくれない!
この春ヒット間違いなしのデザインパーマ4
>>4月号詳細ページ
INDEX
【特集】
レギュラー、ロング、円すいのMIXがポイント 根元からかけるクセ毛風パーマ
岡村健太郎(nanuk)
◆P35 CASE3 ロングを動画で確認
間引きテクで質感とボリュームを調整 ショートのニュアンスパーマ
土田哲也(vain)
◆P54 CASE1 縦スライスを動画で確認
◆P59 CASE2 横スライスを動画で確認
【連載】
超難素材をきれいに伸ばす 極上ストパーテクニック
宮本栄一(nex)
◆P123 テクニックを動画で確認
【特集】
レギュラー、ロング、円すいのMIXがポイント 根元からかけるクセ毛風パーマ
岡村健太郎(nanuk)
◆P35 CASE3 ロングを動画で確認
間引きテクで質感とボリュームを調整 ショートのニュアンスパーマ
土田哲也(vain)
◆P54 CASE1 縦スライスを動画で確認
◆P59 CASE2 横スライスを動画で確認
【連載】
超難素材をきれいに伸ばす 極上ストパーテクニック
宮本栄一(nex)
◆P123 テクニックを動画で確認
レギュラー、ロング、円すいのMIXがポイント
根元からかけるクセ毛風パーマ
岡村健太郎(nanuk)
日本人の永遠の憧れである、外国人の女の子のクセ毛のようなパーマスタイル。このようなデザインをつくるためには、カットの段階で軽さと柔らかい質感をつくっておくこと、様々なロッドを組み合わせて不均一なウエーブを出すことなどが大切になります。ここでは、柔らかくランダムな動きのあるクセ毛風スタイルにするためのカット&パーマのテクニックを紹介します。
日本人の永遠の憧れである、外国人の女の子のクセ毛のようなパーマスタイル。このようなデザインをつくるためには、カットの段階で軽さと柔らかい質感をつくっておくこと、様々なロッドを組み合わせて不均一なウエーブを出すことなどが大切になります。ここでは、柔らかくランダムな動きのあるクセ毛風スタイルにするためのカット&パーマのテクニックを紹介します。
CASE3
ロングを動画で確認
カット編
パーマ編
パーマ編
間引きテクで質感とボリュームを調整
ショートのニュアンスパーマ
土田哲也(vain)
ショートのパーマはボリュームのコントロールが難しいのですが、それを解決してくれるのが間引きテクニック。デザインや部位に合わせてパーマをかけない毛束をつくることで、簡単に質感やボリュームを調整することが可能です。詳しい考え方やポイントは誌面で紹介していますので、ここでは間引きテクニックの技術を動画で解説していきます。CASE2では、カットの技術も併せて解説していきます。
ショートのパーマはボリュームのコントロールが難しいのですが、それを解決してくれるのが間引きテクニック。デザインや部位に合わせてパーマをかけない毛束をつくることで、簡単に質感やボリュームを調整することが可能です。詳しい考え方やポイントは誌面で紹介していますので、ここでは間引きテクニックの技術を動画で解説していきます。CASE2では、カットの技術も併せて解説していきます。
CASE1
縦スライスを動画で確認
CASE2
横スライスを動画で確認
カット編
ワインディング編
ワインディング編
超難素材をきれいに伸ばす
極上ストパーテクニック
宮本栄一(nex)
毛先に合わせた1液設定と、還元剤を残留させない完全酸化が、宮本さんのストパーのポイント。薬液の選定に関しては誌面で触れていますが、動画では表面の毛羽立ちを抑え、毛先までまとまりのあるストレートヘアにするための、1液の塗布方法や、アイロンワークのテンポを解説します。
毛先に合わせた1液設定と、還元剤を残留させない完全酸化が、宮本さんのストパーのポイント。薬液の選定に関しては誌面で触れていますが、動画では表面の毛羽立ちを抑え、毛先までまとまりのあるストレートヘアにするための、1液の塗布方法や、アイロンワークのテンポを解説します。
テクニックを動画で確認