【YONAYONAケミカル】2023年開催された3大展示会に見る 次なる成分トレンドは?!

お久しぶりです。『YONAYONAケミカル』です! たいぶご無沙汰しておりましたが、秘密裡にいろいろとリサーチ活動だけは続いていました。 今回は、そんな地道なリサーチからのご報告です。 2023年、今年も様々な会場で美容の展示会が...

【カバーデザイナー×編集長インタビュー】SHINBIYO12月号表紙『TOH』石原慎太郎さんの「タテ…

12月号は「タテマキ」パーマを大特集 ハイトーンカラーが主流なこともあり、パーマ提案はあまり活発ではないようですが、そんな今こそ、積極的な打ち出しが差別化につながります。 そして、今パーマのデザインで着目したいのが「タテマキ...

サスティナブルな美容師ライフを送るために『trico ultra beam』が行った5つのアップデー…

オープン当初からクリエイション活動に力を入れている『trico ultra beam』。そもそもお店をつくる母体となったのが、サロンの垣根を超えた撮影会だったと、代表・麻川 徹さんは言います。 サロンは、麻川さんと、役員で教育...

パーマスタイルを今っぽくする、顔周りの「タテマキ」のポイントとは?

12月号の特集は、「平巻きでは出せない、根元からの動きがマスト! 『タテマキ』活用でつくる抜け感パーマ」では、クリエイティブチーム「パーマモリアゲヨウカイ」のメンバー4人の皆さんと共に、これからのパーマデザインについて考えました! ...

ヘアケア&頭皮ケアの重要性について、『NOT』長門政和×Panasonic Beautyの…

※このホームケア対談は、弊社から長門様に依頼をし、頂いたコメントを編集しています 私たちの生活にも馴染み深い家電メーカーであるパナソニック株式会社は、ヘアケアや頭皮ケアの分野でも非常に優れた商品をつくっています。今回は「髪のお悩み解決人」...

『go s go』迫川さんが掲げる「吉祥寺No.1宣言」の本当の意味

現在、東京・吉祥寺に2店舗を展開する『go s go』の迫川 孝さん。 2000年にサロンをオープンさせて、紆余曲折を経ながら、20年以上、お店を切り盛りされている方です。 クリエイションが好きで、撮影やヘアメイクをした...

お客様へのカウンセリングを代理するのではなく、コミュニケーションをサポートする新しいミラー

時代のニーズに合った製品やオリジナリティのある製品を生み出す現場の裏側を取り上げるこの企画。 第2回目は今年の10月にタカラベルモント株式会社から発売された、次世代型スマートデバイスミラー「ECILA(エシラ)」について、製品化に至るまでの裏側などを開発本部の中山健太郎氏にお聞きしました。

仕事にも家庭にも忙しい現代女性が求めていたなめらかな仕上がりを叶える、低刺激処方の肌髪ケア

コロナ禍を経て、消費者マインドは以前よりも安心安全へと意識が高まっている。自身の体調についても同様で、今まで何となく見過ごしていた違和感に繊細に向き合う人が増えているという。2023年7月に株式会社アリミノから発売された、低刺激処方の新ライン「モイストヴェール」は、そんな女性達の声をきっかけに生まれた商品だ。開発の背景や製品の特長について、商品開発部第2開発グループ主任の吉田雅美さんは、次のように説明する。 「女性の身体は季節の変わり目や、ホルモンバランスの変化に影響を受けやすいんです。今まで使っていた化粧品が合わない、頭皮が何となくむず痒いといった目に見えない不調を感じる方も多くいます。ただ、今までの敏感肌用の商品は、使用感やデザインが二の次になっているものも多かったので、女性が不調を感じている時でも安心して美容を楽しめるような商品をつくりたいと思いました」

【カバーデザイナー×編集長インタビュー】SHINBIYO11月号表紙『COA』小西恭平さんのミディア…

11月号表紙を担当していただいた『COA』の小西恭平さんへのインタビュー動画

【セミナーレポート】インボイスが施行され、業務委託はどうなる?!

今回は、先日、新美容出版のB4ホールからオンライン配信された「いよいよ始まったインボイス制度対応セミナー」の模様をレポートします! オンラインセミナーは、あえてインボイス制度が施行された10月1日以降に開催されました。その理由は、「イ...