サロンワーク

快適なヘッドスパやケアメニューをサポートする、“包まれ感”を追求したフラットシャンプーユニット

ヘッドスパやケアメニューがまだ市場に浸透していない時期に、寝姿勢で快適な施術を提供できるとして、それらのメニュー化の浸透と共に評価され、2009年にスタンダードモデルとして『YUME ESPOIR』、2019年にシートデザインを変更した『YUME SUITE』、2021年にさらなる上位機種として『YUME NOBLE』を発売。理美容機器国内シェアの高い同社において主力製品へと成長し、今やフラットシャンプーの代名詞となっている。

ケラチン研究から始まったケアを軸とした、唯一無二の商品ラインナップ

ケラチン研究から始まったケアを軸とした、唯一無二の商品ラインナップ 原料開発からこだわるものづくりの裏側 ケアにこだわる美容師の研究心に火をつけるマニアックなラインナップの原点

クセ対応の幅が広がった『HITA APストレート』おススメ活用レシピ公開 ~HITA × SHINB…

「中性コスメ」と「酸性コスメ」が新たに追加され、クセ対応の幅が広がった『HITA APストレート』に注目アルカリ~中性~酸性のラインナップが揃い、クセの強さやダメージに適した使い分けが可能になった『HITA APストレート』。最新の「中性コ...

【YONAYONA CHEMICAL】サロンの照明がヘアカラーに影響を与える?! 面白検証をレポート…

パーマやカラー、トリートメント、処理剤etc.……、いろんなケミカルプロダクツのパフォーマンスを夜な夜な検証している研究熱心な美容師さんを毎回、お一人、ご紹介する「YONAYONA CHEMICAL」ご無沙汰しておりました。久々の今回は、ヘ...

長時間メニューのストパー、上手にオペレーションするには?

5月号特集「今、見直したいストパーベーシック」では技術や薬剤だけでなく、ストレートパーマを上手くメニュー化するための情報をお届けしています。ストパーって高単価だけれど時間がかかるので、注意しないと他のメニューを圧迫することになりかねません。...

【『SHINBIYO』5月号「ストパーヒストリー座談会」スピンアウトトーク】 達人たちの「ストパーテ…

2024年5月号ストパー特集の巻頭座談会、「平成・令和のストパーヒストリー」はいかがでしたでしょうか。「アルカリ矯正の巨人」菊地克彦氏(Rescue-hair)、「酸性矯正のプリンス」岸口新志氏(AS)、「ケミカル施術のイリュージョニスト」...

『LINE』を活用した、ヘアチェンジ後のアフターフォロー

ヘアカットやヘアチェンジをした後のお客様へのアフターフォローとして、『LINE』を活用した効果的なアプローチを、池袋『Lond aventus』『Lond soleil』の代表である、山口健太さんに教えていただきました!

edol qon × SHINBIYO ~発色と白髪の染まりを両立する❝オトナ透明感カラー❞カタログ…

ファッションカラー感覚で楽しめる❝オトナ透明感カラー❞白髪をしっかりカバーしながら色のニュアンスも表現でき、グレイカラーの可能性を広げる「エドル クオン」。2024年春、4つの新色と「エドル オキシ AC1%」が誕生し、お客様へのご提案の幅...

水を使った日常的な仕事の付加価値アップにつながるナノバブル発生装置

近年、トリートメントやヘッドスパなどに代表されるシャンプー台で行うヘアケアメニューが増加している。今回紹介する株式会社マイクロバブル・ジャパンの『marbb3(マーブ3)』は、そんな時流の中で大きな話題になっている製品だ。こちらはシャンプー台に取りつけて使用する、マイクロバブルとナノバブル(ファインバブル)のハイブリッド発生装置。マイクロバブルもナノバブルも、水に空気を混ぜて生み出すのだが、そのうちマイクロバブルは1~100㎛(マイクロメートル)、ナノバブルは1㎛以下と非常に微細な気泡となっている。

ケミカルダメージで緩んだ髪のフォルムを補正、維持する「メンテナンス」アイテムが登場

カラーやブリーチ、縮毛矯正やストレートパーマが当たり前となった昨今、髪のダメージを気にするお客様が増えている。それに伴い、傷んだ髪に継続的にケミカル処理を行えるような環境を提供する必要性が生まれ、業界的にも様々な商品開発が行われてきた。タマリス株式会社から2019年に発売された『HAIRCHEMIST』は、そんな要望から生まれた処理剤シリーズだ。そこから、今回新たに誕生したのが『HAIR TENDER』と『SLEEK KEEPER』。

お客様へのカウンセリングを代理するのではなく、コミュニケーションをサポートする新しいミラー

時代のニーズに合った製品やオリジナリティのある製品を生み出す現場の裏側を取り上げるこの企画。第2回目は今年の10月にタカラベルモント株式会社から発売された、次世代型スマートデバイスミラー「ECILA(エシラ)」について、製品化に至るまでの裏側などを開発本部の中山健太郎氏にお聞きしました。