今回は3月号の「ザ・ターニングポイント」にご登場の、新潟県新潟市『SNIPS』の由藤秀樹さんに伺いました!
好評連載中「ザ・ターニングポイント」からのスピンオフ企画(前回の『switch』隈本達也さんに続き、2回目となりま~す)。本誌ではご紹介しきれなかった「長く・強く生き残るサロン」になるための秘訣を、こちらでもご紹介していきますね(ただし不定期です。 すいません!)。
取材中はもちろん、打ち合わせの段階でも、由藤さんからバンバン飛んできた名言・金言の数々ですが、とりわけ印象深かった「のり弁の美味い店が一番強い」というフレーズ。今回は、その真意に迫ります!
「どんなに時代が変わろうと、美容室にとって一番主力のメニューはやっぱり『カット』だと思うんですよ。そしてショート、ミディアム、ロングの中にも『スタンダードなデザイン』ってあるじゃないですか? お弁当屋さんで言えば『のり(海苔)弁』みたいなやつです。常に目指しているのは『のり弁』がどこのお弁当屋さんよりも美味い店、なんですよね」
え? 唐突に『のり弁』!? いや、確かに「のり弁」は永遠のスタンダードですが…(どのお弁当屋さんにもあるし)。
「のり弁がめちゃくちゃ美味くて、その上で『チキン南蛮フェア』とか『特製うな重』があるべきだと思うんです。でも『チキン南蛮』だけを最初から『売り』にすると、やがて飽きられる可能性が高い。まずは時代が変わろうと万人に選ばれる『のり弁』を徹底的に磨いて、その上で時々、単価の高い『季節限定・ウニ丼』などを出すことが大切なんじゃないかな。今って『のり弁』がイマイチなまま、酸性矯正とかダブルカラーとか、要するに最初から『うな重』を『売り』にしようとする風潮があるように思えるんです」
…なるほど。だんだん分かってきました。つまりまずは、最も普遍的な「のり弁」=「スタンダードなカットスタイル」でコンスタント&確実にお客様を呼べる力をつけて、その上で「シェフのスペシャリテ」的なメニューを打ち出したほうが「長く愛される」 ということですね?
「逆に『のり弁』が早く美味しくつくれない店は固定客が増えないし、客数がこなせないから、時間がかかって高単価メニューの打ち出しばかりに目がいきがちとなります。しかも今は『チーム戦』ではなく『個人戦』が多くなっている状況だから、質がなかなか上がらないし、生産性も上がっていかないという問題があります」
なぬ!? チーム戦であることも重要!? ごめんなさい! 字数的にちょっと一回ではお伝えしきれないようなので、次回に続きます!
- 3月号掲載『SNIPS』の「ザ・ターニングポイント」も読んでくださいね~(^-^)。
→ご購入はこちらから
SHINBIYO'23年3月号-新美容出版 OnlineShop
■RENEWAL SPECIAL Part.3
ミニマムヘアに今必要な削ぎとは?
面系スタイル×セニングの最適解
近年の傾向として、カットベースはブラントなラインを活かしたシンプルなフォルムが好まれています。面を活かすデザインになるため、内側にセニングを入れることが多く、さらに、素材に合わせて入れる場所や量を...