マイニチラクダスピーディードライ
アモロス株式会社
長く売れている「ヒット製品」には、愛される理由があります。
このコーナーでは、そんな珠玉の逸品を取り上げ、ヒットのヒミツを大解剖。
ユーザーに愛される理由を様々な角度から探ります。
髪を乾かす時間を短縮させるために
採用した速乾成分
お風呂上がりにドライヤーをかける時間が面倒と思う人は多いのではないか。特に髪が長い人、毛量が多い人などは、乾き切るまでにかなりの時間がかかってしまう。しかし面倒だからといって生乾きで寝ると、翌朝の頭皮の匂いや寝グセの原因に…。
「もっと早く乾けばいいのに」というお客様の声を元に、ドライヤーの時間を短縮することを目的とした製品が、アモロス株式会社から発売されている『マイニチラクダスピーディードライ』だ。
こちらは2018年の発売以来、使い続けるファンも多い商品。特徴としては「速乾効果」「熱反応を利用した補修効果」、そして「保湿効果」が挙げられる。詳しい内容について、同社研究部研究課の白石圭一さんにお話をお伺いした。
「まず最大の特徴である速乾効果ですが、エタノールやDMEといった成分を配合しています。これらが水より低い温度で蒸発するため、ドライヤーで乾く時間が短縮できます。さらに『γ-ドコサラクトン』がドライヤーやアイロンの熱の力で毛髪と反応、結合して髪の補修を行います。『γ-ドコサラクトン』は使い続けると髪を疎水化する効果があるため、毎日使い続ける製品としてはうってつけの成分です」
また保湿効果の高い成分も多く含まれている。
「今回、チャ葉エキス、サトウキビエキス、ハイビスカス花エキス、マテチャ葉エキスというボタニカル成分を採用しました。これらには髪に潤いを与える保湿成分が多く配合されています」
この製品、人によっては乾かす時間が約半分ぐらいに減るそうだが、そのためには正しい使用方法を守ることが大事と白石さん。使い方としてはタオルドライした後に表面と内側にスプレーを馴染ませ、軽くコーミングしてからドライ。洗い流さないトリートメントなどを使用したい場合は、同時につけるのではなく、先にスプレーしハーフドライまで乾かした状態で洗い流さないトリートメントをつけると、速乾効果を損ねない。
「特にこの製品の効果を実感するのは、ヘアカラーなどでダメージしている方です。こうした髪は熱ダメージの影響を抑えるため、ドライヤーの時間を短縮できる当製品をお使いいただきたいですね」
サロンのドライ時間を短縮し、
さらに店販にもつながるアイテム
こちらは忙しいママ世代、最近はタイパ(タイムパフォーマンス)意識の高いZ世代などからも反響があるそうだ。またサロンの現場からも「ドライ時間が短縮されて効率化につながる」、さらに「実際にサロンで使うことで店販購入にもつながる」と評価されている。
そして今回、パッケージデザインにもこだわった。
「製品名のラクダをモチーフに、イラストレーターの中島良二氏に、お休み前に使うアイテムのイメージで、月夜の砂漠に座るラクダのイラストを描いていただきました。パッケージがかわいいと好評です」
3月には姉妹品として、『ドコデモラクダドライシャンプー』が発売された。これはシャンプーできない時用のリフレッシュ効果のあるヘアスプレーということで、今後もお客様のお悩みに応える「ラクダシリーズ」としてアイデアを出していく予定と白石さんは話した。
>>>まとめ
POINT 01
速乾成分+毛髪補修成分で時短とドライヤーの熱から守るWの効果
POINT 02
店販品としてもサロンの効率アップのためにも使えるアイテム
POINT 03
ママ世代、Z世代などあらゆる世代の時短意識を反映してヒット
取材協力:アモロス株式会社
*月刊『SHINBIYO』2023年5月号 連載「売れてる逸品!」より転載