パーマ名人『MAGNOLiA』DAISUKEさん こだわりの“うろこ”型スライスとは?

PICK UP
SHINBIYO3月号でご提案いただいたニュアンスパーマのスタイル

今回、注目するのは、パーマをかける時のスライスの取り方です。

 

国家試験やワインディングコンテストなどでオールパーパスを巻く時は、直線的なラインでスライスを取り、整然とロッドを配置していましたよね。

 

あんなふうに、直線的なラインでスライスを取るのが当たり前だと思っている方が多いかもしれませんが、実はスライスの形によってカールの出方も変わってくるそうなんです!

 

SHINBIYO3月号の特集、パーマ男子のケーススタディで、『MAGNOLiA』のDAISUKEさんに解説していただいた、ふんわり感や動きが特徴の「ニュアンスカール」のスタイルでは、スライスの形が特徴的でした。

SHINBIYO3月号でご提案いただいたニュアンスパーマのスタイル

 

その形がこちら!

まるで“うろこ”のような丸いスライスです。

 

同じレンガ状でも、こんなふうに本物のレンガのような直線的なラインで取る場合が多い気もしますが、どんな違いがあるのでしょうか?

 

DAISUKEさんによると、

カールがついた毛束同士がそれぞれ独立してくるので、

直線的なスライスは、束感が出やすくなるとか。

 

一方、カール同士が程よく馴染んでくるため、

“うろこ”型の丸いスライスは、ニュアンスが出やすくなるそうです。

 

ロッドの太さや回転数だけでなく、スライスの形でも、カールの質感を調節されていたんですね! DAISUKEさんの独特な質感のパーマスタイルは、こうした細かいこだわりの数々の積み重ねから生まれてきていることがよく分かります。

 

本誌では、「失敗しないニュアンスパーマのポイント」として、巻き方の他、スタイリング剤によるニュアンスの出し方の違いについても、詳しく紹介していただいています。

 

“うろこ”型スライス以外にも興味があれば、ぜひSHINBIYO3月号をご覧ください!

 

 

 

MAGNOLiA  DAISUKEさん

ご自身も素敵なニュアンスのウェーブヘアですが、こちらはパーマではなく、クセ毛だそうです。

instagram  @magnolia_daisuke

タイトルとURLをコピーしました