【カバーデザイナー×編集長インタビュー】SHINBIYO5月号『LANVERY』菅野太一朗さんに聞く、ストパー事情

PICK UP

5月号の特集は「”曲げる”をプラスしたストレートパーマ」

昔と比べると今のストレートパーマは、かなりナチュラルな仕上がりを叶えられるようになりました。そのポイントとなるのが”毛先”の質感。毛先がツンツン、ピンピンにならず、自然な丸みや柔らかさを残すことが今時のストパーにおけるカギとなっています。

そこで5月号では、根元のクセをきれいに伸ばすのはもちろんのこと、毛先のコントロールにもこだわった技術を紹介しています。

具体的にテクニックの特集は

◎レイヤーと巻き方でテイストをつくり分ける「ストカール」

◎クセの強弱に合わせてパーマとストレートをチョイスするメンズの「毛流れパーマ」

◎ショートヘア矯正の「アイロンワーク」

の3本。いずれも、クセを”伸ばす”に加えて、毛先をどう”曲げる”かが重要な要素になっています。ストパーメニューの差別化にぜひお役立てください。

そして今号の表紙をご担当いただいたのが、『LANVERY』代表の菅野太一朗さん。

『LANVERY』では、ストレートパーマだけではなく、ケラチントリートメントによる髪質改善メニューも人気で、ストパーは「新生部のリタッチ」+「既スト部は髪質改善」というサイクルが定着しているそうです。

そして太一朗さんのストパーこだわりは、毛先を”曲げる”よりも”曲がる”(余力を残す)ことだそう。

そんなストパーに関する取り組みや考え方についてインタビューさせていただきました。なぜスケボーを持っているのか? という謎も明かされます。ぜひご覧ください!

5月号の詳細はこちら

 

 

タイトルとURLをコピーしました