若手美容師の
SNSによるブランディングの大切さ
美容室自体の飽和や、来客する層の高齢化、薄利多売型サロンの台頭など様々な理由から、新規集客が難しい時代と言われている昨今。ウェブ系集客サイトもなかなか思うような効果を発揮しない場合が多く、これから顧客をつけていきたい若手美容師が売り上げを上げるのは、とても厳しい時代となっています。
そんな中、若手美容師の必須スキルとして注目されているのが、SNSによる個人での集客力。今や、新規客はお店に頼ることなく自分の力で集めるという考え方がスタンダードになってきているのかもしれません。
SNSでの集客は、当たると1か月で数千人のフォロワーが増え、それに伴って新規客も1か月あたり数人から数十人に激増するなど爆発的な成果が上がることもありますが、どんなに頑張っても集客につながらないという話もよく耳にします。
その差は一体どこにあるのでしょうか?
ここでは、SNS集客に成功されている若手美容師さん数名を例に取り、検証してみたいと思います。
注目インスタグラム1
日野達也さん(Bella Dolce)のインスタグラム
「投稿をボブに絞る」
@tatsuyahino
1992年生まれの現在27歳。日野さんのインスタグラムは、投稿をすべてボブに絞っているのが特徴。デビュー当初はレングスにこだわらずスタイル撮影をしてはアップしていましたが、集客に繋がることはあまりなかったのだとか。そこで、ボブスタイルに絞った投稿に切り替えて、毎日アップし続けたところ売り上げがボブ以前から比べて約5倍に伸びたそうです。彼の切るボブを求め、北海道から沖縄まで熱烈なフォロワーが来客されています。
注目インスタグラム2
「投稿をショートに絞る」
村田勝利さん(TONI&GUY)インスタグラム
@shorimtg
1994年生まれの現在24歳。村田さんのインスタグラムの売りは、横顔の美しいショートスタイル。お店がカッターとカラリストと分業制なので、カットで勝負できるスタイルをということで、投稿をショートに絞ったところ、半年で40,000人フォロワー増。それに合わせ、月間の新規集客数も月5名くらいだったところから、400名以上まで増えているそうです。3投稿に1度は動画を投稿。村田さんいわく、写真は集客、動画はフォロワーを増やすためのものなのだそう。
注目インスタグラム3
「投稿をホワイトブリーチに絞る」
ナガタミズキさん(KORD)インスタグラム
@mizuooooo
1994年生まれの現在24歳。ナガタさんのインスタ投稿は、全てホワイトブリーチのお客様スナップ。ほぼ加工はしていないという写真からも、そのブリーチテクニックの高さが伺われますが、写真撮影のポイントはカラーがより綺麗に見えるように自然光で撮影することだそうです。インスタを見てホワイトブリーチを求めるお客様が引きも切らず、コアで熱烈な客層をつかむのに成功されています。
注目インスタグラム4
「BEFORE→AFTER、スタイリング動画など多彩なチャンネル」
小西恭平さん(Of HAIR)インスタグラム
@kyohei_konishi
1989年生まれの現在30歳。15.5万人のフォロワーを誇り、予約枠の解放をすると、約5分で翌月の予約が全て埋まるほどの人気者。彼のインスタグラムの特徴は、1つ1つの写真や動画の質の高さ(モデルさん、ヘアスタイルの似合わせ、解説の分かりやすさ)と、お客様のBEFORE→AFTER投稿、スタイリング動画をはじめとするチャンネルの多彩さ。フォロワーを退屈させることなく、常に興味を惹く投稿を行っています。
注目インスタグラム5
「セルフアレンジ、セルフメイク動画」
MANAEさん(Violet)インスタグラム
@manae_violet
1993年生まれの現在26歳。彼女のインスタグラムの特徴は、セルフアレンジ、セルフメイクなどの顔出し動画。一見、直接集客にはつながりにくいジャンルにも思えますが、MANAEさんのヘアスタイルやメイクなど、彼女自身に憧れるファン層を掴み、多い時で月に60人ほどの新規のお客様がインスタグラムを見て来店されているそうです。プロ目線のテクニックと女子目線の“カワイイ”が両方詰まった動画は必見です。
以上のように、SNSでの集客に成功されている若手美容師さんに共通していることは、各ジャンルで自分のブランディングの方向性を見つけ、それに特化することで集客にまでつなげているということ。
「ここ!」と決めたジャンルに絞り込んで投稿を行い続けることで、情報が溢れているインスタグラムの海の中から、「この美容師さんはこれが得意なんだ!」とそのジャンルを求める人から見つけてもらうことができるようです。
話をお伺いした中でも、
・ハッシュタグに工夫をする
・通勤時間帯を狙って投稿を行う
・1日に1~3回、欠かさず投稿を行う
などのルールを自分に課すなど、みなさん注目を集めためのテクニックを勉強し、駆使されています。
ポイントは「絞る」「投稿を欠かさない」「継続する」の3つ。
ぜひ、みなさんのインスタライフの参考になさってください