日本髪のかつら製作とその奥義を解説
NHDK特別セミナー/日本ヘアデザイン協会・学芸文教委員会

日本ヘアデザイン協会(NHDK/横田敏一理事長)学芸文教委員会(委員長五十嵐義昭)主催特別セミナー「日本髪のかつら製作:その奥義」が11月12日(火)、株式会社ミルボン東京スタジオで有限会社かつらしげもりの二代目重盛真広氏を講師として招き開催された。
セミナーは日本髪の原型と言われる唐輪髷から、代表する4つの髪型、兵庫髷、島田髷、勝山髷、笹髷を解説。またかつらの製造工程で頭蓋骨や顔型に合わせる技術を、実演を含めて解説があった。その後かつら結い上げの実演を披露したが、その技術を聴講生がさらに身を乗り出して見学する様子に、技術者としての関心の高さを感じさせられた。
セミナーの冒頭、重盛講師より今回のタイトルの「奥義」とは「基本」がきっちりできていることであると解説があり、美容技術の不易流行、そして日本髪を通じて日本文化伝承の一端を担うことの大切さを思い起こすセミナーとなった。