ヘアカラー

処方を磨き、極限まで効果を高めたブリーチと ブリーチオンカラーに特化したプレックスのニューアイテム

長い期間をかけて渾身の想いとこだわりを持って開発したブリーチとプレックス ブリーチオンカラーのデザインが定番となった今、サロンワークで問われるのは施術の“質”だ。

かわいい色しかない。じわじわグラデーションの魅力【9月号カラフリー/NEST砂永夏海さん】

9月号連載「Colorfully」に登場いただいたのは砂永夏海(NEST)さん。 このカラー、見ているうちに「あれ? ピンクだったのにいつの間にか色が変わってる……どこで変わったんだろう、境目はどこ?」と不思議な感覚になりまし...

【カバーデザイナー×編集長インタビュー】SHINBIYO9月号表紙『QUQU』浦さやかさんの❝白髪を…

9月号の表紙をご担当いただいた『QUQU』浦さんのインタビュー。白髪があるかこそできる”オンリーワン”のデザインに込めた想いと、大人のお客様への接し方について語っていただきました。

【今月の読者限定動画】不均一な白髪をぼかしながら、デザインとしても活かす「白髪ぼかしハイライト」

9月号の特集は、「白髪率20 %を超えたら、もう暗くしない! 『明るさ』と『透明感』をつくるグレイカラー&ハイライト」です。 この中で、『HAIR MAKE âge』の牟田恭英さんに、白髪ぼかしハイライトの基本から応用...

白髪にしっかりと染まり、ソフトな発色なのに持ちも良い新感覚グレイカラー剤

“脱白髪染め”は、今の大きなトレンド。特に最近では、「白髪ぼかしハイライト」のような技術も登場したことで、明るい明度をポジティブに楽しむ流れが加速している。そうした中では、いかに他店と差別化できるかが生命線だ。反面、明るい白髪染めを楽しむ時、気になるのは、色の「乗り」と「持ち」。またエイジング毛へのカラーなので、パサつきやゴワつきなどの質感劣化も避けたいところだ。 株式会社サンコール研究開発部の仙石さんは、「弊社の新しいグレイカラー剤『ヘアカラー RUU(以下、RUU)』で、そうした問題を解決したい」と目を輝かせる。同製品は、9系統全53色がそろう。

『LECO』&『QUQU』が発信する 最新デザインカラー with COLORMUSE

今年6月に、発売5周年を迎えた資生堂プロフェッショナルの塩基性カラー「COLORMUSE(カラーミューズ)」。幅広い色相と機能性の高さで人気を博すこのアイテムを使って、『LECO』内田聡一郎氏と、『QUQU』奈津己氏に最新のデザインカラーをつくっていただきました。

有本直幸×AISIN 『Hydraid』のゆるませ膨潤 体感セミナー開催!

2023年3月14日、新美容出版B4ホールにて、有本直幸氏(SOEN.Labo)を講師に招き、極小の水粒子を放出する機器『Hydraid(ハイドレイド)』の特長と同機器を使用した施術を紹介するライブセミナーが開催された。 延べ2千人のお客様に対して様々なメニューで『Hydraid』を試し、知見を得たという有本氏が語った、その特長と活用術の一部をご紹介。

【カバーデザイナー×編集長インタビュー】SHINBIYO6月号表紙『kakimoto arms』野村…

『kakimoto arms』のトップカラリストである野村 亮さんに、「白髪ぼかしハイライト」の極意について伺いました

【YONAYONA CHEMICAL】検証レポート/リムーブ&リセットの主力成分「高機能アルカリ還元…

パーマやカラー、トリートメント、処理剤etc.……、 いろんなケミカルプロダクツのパフォーマンスを 夜な夜な検証している研究熱心な美容師さんを毎回、お一人、ご紹介する 「YONAYONA CHEMICAL」 ...

【カバーデザイナー×編集長インタビュー】SHINBIYO5月号表紙『padme』HITOMIさんのス…

『padme』のHITOMIさんに5月号の表紙撮影に関して、そしてストパー×カラー施術へのこだわりなどについてインタビューさせていただきました